こんにちは。5歳・4歳・2歳の三兄弟母のみゆも(@miyumo_3boysmom)です。
小さな子どもが3人いるわが家では、買い物はもっぱらネットショッピング頼りです。
私は、ネットサーフィンが好きなので、いろいろなネットショップを比較、その商品に合わせて利用していますが、その中でも利用頻度が多い2大通販サイトが楽天市場とAmazonです。
とりあえず、欲しいと思った商品をどちらでも検索してみて、安い方で買い物をしています。
でも、基本的に日用雑貨などは送料を考えると大体、Amazonが一番お得!
もちろん、Amazonプライム会員です!
Amazonは数年前まで、いくらのものでも送料無料でしたが、宅配業者の人手不足の問題などがあった後、2,000円未満のお買い物は送料がかかるようになりました。
でも、Amazonプライムに入れば、2,000円以下でも送料無料!
また、お急ぎ便や日時指定など、一般会員はオプション料金がかかりますが、それも無料。

と、私もずっと思っていたため、会費ケチって、プライム会員入ったりやめたりを繰り返していました。
でも、配送料に関する特典以外にもかなりお得で、使える会員特典だった。ということに気づき、今では年払いでプライム会員になっています。
主婦やママで、主に買い物を担当している人は特に
入っていて絶対、損はない!!
今日は、
- Amazonプライムってなに?
- 有料会員(プライム会員)になるとどんなことがお得なの?
- 特に、主婦・ママ目線でのおすすめなポイント
ということについてご説明できればと思います!

会費はいくら?
Amazonプライム会費は、月払いプランと年払いプランがあります。
Amazonプライム会費
月払い:500円
年払い:4,900円(1ヶ月あたり408円)
年払いで払った方が当然お得ではあるのですが、月払いの場合でも500円のワンコイン料金。
とりあえず数ヶ月使って使わなくなったらすぐ一般会員に戻るということが出来るので、お手軽に始められて間違いはないですね。

Amazonプライムの特典って?
それでは、一般会員と何が違うのか?というところですよね。
プライム会員特典には、下記のようなものがあります。
2,000円以下の商品でも送料無料
一般会員は、1回に2,000円以上のお買い物でないと400円(本州・四国の場合)の配送料がかかりますが、プライム会員は『プライム』マークのついている商品なら、2,000円未満でも配送料無料!
送料を無料にしようと、余計なものをカートに入れる必要がありません!

ただし、「あわせ買い対象商品」という、一般会員・プライム会員関わらず、2,000円以上の注文でないと購入出来ない商品(送料は無料になる)や、Amazonの倉庫発送以外の「マーケットプレイス」の商品はプライム会員でも所定の送料がかかります。
お急ぎ便・日時指定の配送オプションが無料
通常、有料なお急ぎ便・日時指定の配送オプションですが、Amazonプライムならそれが無料で選択できます。
本当に急ぎで必要なものは、店舗に買いに行くのが確実ですが、小さな子どもがいると買い物もままならなかったりします。
お急ぎ便にすれば、翌日かその翌日には届くので、地味に便利です。
Prime Videoでビデオが見放題
普段子どもたちのペースに合わせて生活をしていると、ドラマやテレビ番組はリアルタイムで見られない場合が多いです。
また、映画館にもなかなか行けません。
プライムビデオは、想像以上に追加料金なしで見られるタイトルの本数が多く、

というドラマや映画が結構あります。
また、子ども向けのビデオも豊富にプライムビデオ対象になっています!
▼プライムビデオは、Fire Stickを付けたり、ネット接続可能なスマートテレビであれば、テレビ画面で観ることも可能なので、好きな時間に、好きな番組を、テレビと変わりなく見ることが出来ますよ!
特にログイン台数制限などもないので、家族の中に1人プライム会員がいれば、家族みんなでプライムビデオを楽しむことが出来ます。
わが家でも、テレビ2台、スマホ・タブレット5台ほど、Amazonプライムになっている私のアカウントでログインしている状態です。
(ちなみに、同時ストリーミングは3台までらしいです。)

Prime Music で音楽聞き放題
プライムミュージックは、音楽聞き放題のサービスです。
昔ほどCDを買ったり、音楽を聴かなくなったので、特典としてあってもあまり使ってなかったんですよね。
でも、最近使ってみたらこれが結構いいかんじ!
JpopやR&B、ジャズなどといったジャンル別や、「晴れた朝に聞きたい洋楽」などといったテーマに合わせた『プレイリスト』があるので、気分に合わせて選択するだけで、いいかんじのBGMを自動再生してくれます。
私は、週3日在宅ワークをしているので、「無音での作業が逆に集中できない!」という時に、気分に合わせたプレイリストを再生しています。
最新のヒット曲やちょっと懐かしの曲、子ども向けの同様やEテレソングなど、幅広くプレイリストがあり、こちらが選曲しなくても次から次へと再生してくれるのでラクです。
個別に曲選んでかけるまでもないんだけど、テレビやラジオだと集中出来ないんだよなー・・・
という時に、プレイリストはちょうどいいです!
スピーカーにもなるEcho Dotがあると、もっといいかんじ♪
Prime Reading で本が読み放題
プライムリーディングで、本も読み放題です!
なんとなく、「買うまでもないんだけど、立ち読みぐらいならしたいんだよな~」っていう本って結構ありませんか?
私も本はよく読むのですが、買ってじっくり読むというより、パラパラと流し読みするかんじなのです。
なので、「買うとなるとちょっと躊躇するけど、プライムリーディングの対象タイトルになってるなら迷わず読む!」という本が結構あり、時間のある時に少しずつ読んでいます。
Kindle(電子書籍)で読むかたちなので、「どうしても紙で読みたい!」という方は本を購入するしかありませんが、「読めれば、電子書籍でも構わない。」という方ならかなり楽しめると思います。
最新の雑誌から、少し前に話題になったタイトルなど、「あれも、これも追加料金ナシなの!?」というほど幅広くprime reading対象になっているので、「電子書籍で構わないので、いろいろ読みたい!」という人は、プライム会員になるだけで、しっかり会費の元が取れます。
▼その他の本代節約術はこちら
-
-
[本代はケチりたくない!]本・書籍代の節約のためにやっていること9つ
続きを見る
\Prime Readingを楽しむなら、タブレットは必携!/
Amazonファミリー特典
小さな子どもがいる家庭は、子どもの情報を入力してAmazonファミリーに登録しておくと受けられる特典が増えます!
Amazonファミリー限定の育児用品のセールなどに参加出来る他、Amazonファミリー会員、かつ、Amazonプライム会員であれば、おむつ・おしりふきがいつでも15%OFF!
小さな子どもがいると、なかなか何袋もおむつ買って帰るって、大変ですから・・・
家まで届けてくれて、しかも、価格も店舗で買うより安かったりするんですよ。
特に、年数回ある『Amazonタイムセール祭り』や『Amazonプライムデー』『サイバーマンデー』などの大型セールの時は、大体おむつも激安になります。
また、出産準備ならbaby registry(ベビーレジストリ)が便利。
マタニティ用品・ベビー用品をリスト登録出来て、家族や友人にそのリストを共有出来、マタニティ・ベビー用品を規定額以上(2万円以上)のお買い物をすると割引が受けられます。
baby registry(ベビーレジストリ)は、一般会員でもプライム会員でも登録出来ます。
プライム会員限定先行タイムセール
Amazonでは、ほぼ月1回ぐらいの頻度でタイムセール祭りが開催されているのですが、プライム会員なら一般会員より30分早くタイムセールに参加出来ます。
人気の商品は、一般会員が購入できるようになる30分後には売り切れ。ということもあったりするので、先行タイムセールは、地味に嬉しい特典です。

その他の特典
主に、ママ・主婦目線でお得なAmazonプライム特典は、上記の7つですが、他にもまだまだ特典があります!
特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。
Prime Now
Amazonの商品を最短2時間でお届けするサービスです。対象エリアのみ。
[jin-iconbox03]都心部のサービスなので、わが家は対象エリア外[/jin-iconbox03]
Prime Videoチャンネル
月額定額料金で各チャンネルを視聴できるサービス。
Amazon Photo
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できます。
プライム・ワードローブ
レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物の中から対象商品を、購入する前に試着できます。
商品は配送完了の翌日から自宅で最長7日間試すことができ、購入を決めた商品のみ代金を請求が請求されます。
Amazonパントリー
食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点からご購入いただけるサービスです。
ひと箱あたり390円の取扱手数料でお届けします。
Kindleオーナーライブラリーの利用
対象タイトルの中からお好きな本を1か月に1冊、無料で読むことができるKindleオーナーライブラリーをご利用いただけます。ご利用にはKindle端末が必要です。
[jin-iconbox03]Prime Readingとは若干対象タイトルが違うようです。[/jin-iconbox03]
Amazon Music Unlimitedの利用料金割引
Amazon Music Unlimitedの月額料金(個人プラン)の割引およびお得な年額料金プラン(個人プランおよびファミリープラン)をご利用いただけます。
Twitch Prime
アメリカ合衆国のTwitch社が提供するTwitchをご利用のAmazonプライム会員は、TwitchのアカウントをAmazonプライムのアカウントと紐づけることにより、Twitchにて、無料のスポンサー登録、無料ゲームへのアクセスなどがご利用いただけます。
プライムペット
飼っているペット(犬・猫)の犬種・猫種、誕生日などの情報を登録すると、ペット情報にあわせた情報、おすすめ商品およびお得なセール情報を見ることができます。
プライム限定価格
一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買うことができます。

Amazonプライム会員の配送特典は同居の家族2名まで共有できる!
さらにお得なのが、上記のお得な特典のうち、配送特典は同居の家族2名まで共有出来ます。
- お急ぎ便無料
- 日時指定無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Now
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録した場合)

▼こちらのページから共有設定できます
会費払ってまでお得なの?
とはいえ、主婦としては数百円でも無駄な出費は抑えたいところ。

というのが、一番引っ掛かるところですよね。
Amazonプライムは月払いだと500円。
2,000円未満の買い物の配送料は400円です。
ということは、月に2回ぐらいAmazonで金額の小さな買い物をするのであれば、その配送料だけで元は取れます!
さらに、お急ぎ便や日時指定も追加料金なしで出来るので、Amazonでのお買い物がストレスフリーに!
それに加えて、上記のプライムビデオやプライムミュージック、プライムリーディングなどの特典が使い放題!
これ、かなりお得じゃありませんか?

急ぎの買い物以外は、なるべくまとめて受け取れるように、とりあえずカートに入れておいて、ある程度たまったら注文。というようにしてはいるのですが、
1~2日中に使いたい!でも、お店に買いに行くのはめんどくさい・・・
っていうことも結構あるんですよね。
そんな時にAmazonプライムに入っていると気軽に注文することが出来るので便利ですよね。
さらに、時間がある時はプライムビデオで映画やドラマ見たり、子どもたちにアニメ見せたり、在宅ワークの日は、プライムミュージックをBGMにPCに向かったり・・・
年払い4,900円も安すぎるぐらいのプライム会員特典です!
まとめ:主婦・ママはプライム会員になって損はない!
以上、Amazonプライムは本当にお得なのか?ということについてでした!
主婦・ママのみなさんは、日々、家事に育児に忙しく、お店で買い物をする時間も取れない、しかも、小さな子どもがいると、まともに買いたいものも見られなかったりします。
Amazonプライムは、そんな主婦・ママのお買い物生活を便利に、ストレスフリーにしてくれる配送に関する特典が一番の魅力。
それに加えて、
- Prime Video
- Prime Music
- Prime Reading
という、3つの『○○放題』サービスが、生活を豊かにしてくれます。
そして、いつの間にか、Amazonプライムなしではいられない生活に・・・(笑)
プラスする会員費は、月500円のワンコイン。
海外では日本の倍以上(ちなみにアメリカは年会費119ドル)するようなので、日本のプライム会費も徐々に上がっていく可能性があります。
お得な今のうちに、ぜひAmazonプライムの快適さを試してみて下さいね!
紙おむつやおしりふきを使うぐらいの、小さなお子さんがいるなら『Amazonファミリー』で登録するのがGOOD!
学生限定の『Prime Student(プライムスチューデント)』なら、通常30日間の無料おためし期間が6ヶ月!さらに、有料会員継続したとしても、月額250円または年額2,450円とかなりのお得料金!!
通常のプライム会員特典に加えて、本やソフトウェア購入時にポイントアップや割引があります。
学籍番号や卒業予定年月を入力すればOKなので、社会人学生でもOK♪
\Primeライフをさらに快適にしてくれるアイテム/