4歳・3歳・1歳の三兄弟母のみゆも(@miyumo_3boysmom)です。
5人家族のわが家。
定員ギリギリですが、5人乗りのデリカD:2を所有しています。
-
-
5人家族(大人2人+子ども3人)で5人乗りの車1台持ちはいける?
続きを見る
デリカD2を選んだ理由は、軽自動車からの乗り換えだったため、いきなりミニバンのような7~8人乗りの車へ変えるのは不安があったので、5人乗りの割に広々としたデリカD2を選びました。

5年ほど前に購入し、まさかこんなに早く子供が3人になるとは思っていませんでしたが、なんとか5人家族に5人乗りの車でも今のところ不便はほとんどないので、そのまま買い替えず乗り続けています。
そんなわが家のデリカD2が、今年、2回目の車検を迎えました。
前回は、どこで車検を受けたらよいのかよくわからなかったこともあり、無難にディーラーで車検を受けました。
そして、今回。
楽天車検を使ってお店を探し、ディーラー以外の自動車販売店で車検を受けてみたので、料金の比較や内容の違いをレビューしてみたいと思います。
車検はどこで受けられる?
車検を受けるには、ディーラー以外にもこんな場所で受けることが出来ます。
- 正規ディーラー
- 自動車整備工場
- カー用品店(オートバックス、イエローハットなど)
- ガソリンスタンド(エネオス、コスモ石油、出光など各ガソリンスタンド)
- 車検専門店(車検のコバック、車検の速太郎、アップル車検など)
- 自動車販売店
また、大型ホームセンターにカー用品店が併設されているパターンであったり、街の整備工場がアップル車検やホリデー車検といった看板を背負って、フランチャイズ営業しているようなお店もあります。

という方は、
といった一括比較サイトで、近くの車検が受けられるお店を探してみるとラクです。
私は今回、楽天車検を使って、良さそうな車検屋さんに予約をしました。

楽天車検で申し込み~作業までの流れ
今回、楽天車検を使って予約したのは、ダイハツの自動車販売店でした。
楽天車検はクチコミなども載っているので、安心してお任せできそうな高評価のお店を選びました。
概算は楽天車検のHP上で比較出来るので、それを見て良さそうなお店に『来店見積もり』の予約を入れます。
来店予約時に料金が合わなければキャンセルすることも出来ますが、基本的にはそのまま作業をおまかせするような流れになります。
事前見積もりの申し込みを予約フォームから行うと、翌日確認の連絡がありました。
その電話で、車検基本料金以外にかかりそうな費用をざっくり聞いて予約日の確定。
そして、予約日当日。
はじめに、実際の車を見ながら
- どこに追加料金が掛かりそうか
- 気になる部分はあるか
などを自動車整備士さんと話しました。
わが家の車は購入から5年。
一度もタイヤ交換をしていなくて、「そろそろかなー」と思いつつも、よくわからないので放置・・・
車検通るかどうかのギリギリの状態にまですり減っていました。
タイヤ交換を一緒にお願いした場合、プラス5万円程だということだったので、そちらもお願いすることにしました。
タイヤ交換以外は、特に大幅に料金追加されそうなかんじではなかったので、そのまま作業をお願いし、代車をお借りしました。
車検作業は1泊2日。
予約日10時に行って、翌日の夕方引き取りでした。

正規ディーラーと楽天車検で探した自動車販売店との料金・内容の違い
クチコミ高評価通り、しっかりおまかせ出来るような好印象なお店でした。
ずっと気になっていたタイヤも一緒に交換してもらえ、満足度は高かったです!

そして、気になる費用の違い!
前回の正規ディーラーと今回の自動車販売店の実際の明細がこちら。
3年目 正規ディーラー
費用合計:11万6600円
5年目 楽天車検(他メーカー自動車販売店)
費用合計:14万5874円(内 タイヤ交換5万2056円)
今回、タイヤ交換をしているので、前回正規ディーラーで受けた時よりも高くなっていますが、タイヤ交換の分を抜いたら、22,000円ほど安かったです!
- エンジンオイル・エレメント交換
- ワイパーゴム交換
- ブレーキオイル交換
このような費用は、オプションではあるけど、大体、車検のタイミングで行う項目かと思います。
こういった項目は、正規ディーラーと楽天車検から申し込みした自動車販売店でそれほど大きな価格差はありませんでした。
正規ディーラーは、基本整備料や車検代行料が多少高めなのと、「これ、必要なのか?」というエンジンルーム・下廻りスチーム洗浄料などが入っていたようです。
ただ、正規ディーラーならではのメリットとして、
- 正規ディーラー専門の整備士が車検を行う
- 部品交換になった時に汎用品ではなく、純正品が使われる
- 整備歴などの情報がある状態
というような安心感はあります。
車は、気軽に買い替えられるようなものではないですよね。
『もし、何かあった時』のことを考え、2万円ほどの価格差をどう考えるか。というかんじです。
今回、正規ディーラー以外のところで車検を受けてみて、満足ではありましたが、思っていたより大きな価格差ではなかったので、今後、上手に正規ディーラーとその他の車検受け入れ可能店を使い分けていきたいと思いました。
例えば、
- 車検 → 正規ディーラー以外
- 1年法定点検 → 正規ディーラー
というような使い分けでもいいかな?と思いました。


まとめ:車検費用を節約したければ比較サイトを使ってみるべし!
以上、楽天車検を使ってみたレビューと正規ディーラーとの料金・内容比較でした。
「正規ディーラーで車検をやると高い」
という印象でしたが、今回、正規ディーラー以外のお店で車検を受けてみて、実際にどういった項目に費用の違いがあるのか。というのが分かり、また一つ勉強になりました!
わが家では、保育園の送り迎えから、普段の買い物、ちょっとした遠出のお出かけまで、車を使わない日はないぐらいに利用しています。
これからも大切に乗っていきたい愛車。
今回、正規ディーラーとそれ以外のお店で大体の車検費用の違いが分かったので、
- 車検 → 正規ディーラー以外
- 1年法定点検 → 正規ディーラー
という使い分けで、ある程度、維持費を節約しつつ、しっかりとメンテナンスのいいとこどりで使い分けていきたいと思います!

という方は、楽天車検で料金比較してみてはいかがでしょうか?
\こちらの記事もいかがですか?/
-
-
5人家族(大人2人+子ども3人)で5人乗りの車1台持ちはいける?
続きを見る
-
-
ドライブレコーダーの取り付けって、自分で出来る?素人は「グーピット」で近場の自動車整備工場を見つけるのがおすすめ【コムテックZDR-015】
続きを見る
-
-
子どもを乗せる車には、シートカバーで事前に汚れガード!リネン調でおしゃれさを兼ね備えたシートカバー
続きを見る