こんにちは。5歳・3歳・1歳の三兄弟母のみゆも(@miyumo_3boysmom)です。
先日、5歳の長男の七五三撮影をしてきました。
七五三撮影の場所に選んだのは、予約が取りづらく、とても人気のあるフォトスタジオ『ライフスタジオ』
8月に11月の平日で予約を勝ち取り、無事に撮影を終えてきたので、
- 5歳・3歳・1歳の三兄弟の撮影当日の様子
- 撮影当日をスムーズにするコツ
を交えながら、レポしたいと思います♪
▼取りづらい予約を勝ち取るコツはこちら!
-
-
予約至難の【ライフスタジオ】で七五三撮影してきました!予約を勝ち取るコツをご紹介
続きを見る
まず、『兄弟撮影』の結論から言うと、わが家は3歳の次男には着物を着させませんでした。
長男のみ着物で、その後、私服風衣装に着替えさせ三兄弟撮影しています。
5歳3歳1歳連れの写真撮影がどんな感じなのか、参考になればと思います。

七五三撮影当日の様子
予約争奪戦を制し(笑)8月に11月の某日に予約を入れ、当日。
前週にまさかのこの時期に手足口病に三男→長男→私が掛かるというハプニングにひやひやしながらも、無事に治り、撮影に行ってきました!
予約したのは、ライフスタジオ大宮店ですが、住所的には浦和区。
さいたま新都心・コクーンシティーを与野方面に向かった、国道一号線沿いの民家に紛れてそのスタジオがあります。
12:15~の予約だったため、朝は遅めに動き、遅めの朝食を摂ってから移動。
次男、三男が車移動中に寝てしまったので、そのまま駐車場の車の中で寝かせておいて、長男の撮影からスタート。
玄関から中に入るとこんなかんじ。
築20年ぐらい?の一軒家をおしゃれにリノベーションしたスタジオです。
手前に和室1部屋、奥に洋風なスペースが2つあります。
長男は今まで、スタジオ撮影って本当に嫌がるタイプで、
コスプレ的なのも一切テンション上がらない。むしろ、嫌だ。イレギュラー嫌だ。
というタイプなので、着物着られるのか・・・?と不安だったのですが、
前日に、

と、ライフスタジオの七五三写真たちを見せながらテンションを上げさせたおかげで?

と意外にも朝からノリノリだった長男。
うるさい次男・三男もお昼寝中なため静かで、集中して着付け・撮影することができました(笑)
撮影パターンは何種類?
まず、手前の和室に通されて、コーディネーターさんとご挨拶。
撮影の流れやどんな写真をどんな衣装で撮りたいか。をお話しました。
ライフスタジオでの撮影は、撮影シーン3パターン+家族写真が撮れます。
長男七五三の今回は、
- 長男和装
- 長男スーツ
- 三兄弟
- 家族写真
の4パターンで撮ってもらうことにしました。
衣装はどんなものがある?
衣装レンタルは無料です。(スタジオ外への持ち出しは不可)
大宮店の七五三5歳の男の子の着物は5色。
長男はブルーの着物を自分でチョイスしました。
私服衣装や小物もたくさん用意されています。
この中から、三兄弟用にお揃いっぽい雰囲気の衣装もコーディネーターさんにチョイスしてもらいました♪
衣装は、店舗によって所有しているものが違うので、各店舗ページの『Coordinate』のところを見ると、その店舗にどんな衣装があるのか見られます。

着付けの様子
しばらくして、着付けの先生がいらっしゃって着付け。
ノリノリな長男は、されるがままにニコニコで着付けされてました(笑)
七五三撮影では、この着付けの先生をお願いする関係で、当日、ぐずって着られなくても、急な病気などで撮影をキャンセルする場合も、着付け料は1週間前からキャンセル料がかかります。(撮影料のキャンセル料はかかりません。良心的!)

この七五三のお仕度代、キャンセルポリシーに関しても、店舗ごとに異なるので、各店舗ページの『FAQ』の該当項目を確認して下さい。
ちなみに、撮影当日は、カメラマンさんの前に出たり、フラッシュを使わなければ、写真も動画も撮り放題OK!
良心的、かつ、写真の腕に自信があるんだな!というかんじ。
1. 長男・和装
着付けが終わったら、カメラマンさんが来て撮影スタート!
和室と洋室を行ったり来たりしながら撮影。
こんな撮影風景が・・・
こんな素敵な仕上がりになります!!
和モダンな和室での写真も素敵!
2. 長男・スーツ
和装を着替え、スーツでも撮影。
ウッディーな背景をバックに、ちょっぴり小生意気なポーズ(笑)
スタッフさん2人がいろいろなポーズを提案してくれ、ぬいぐるみやシャボン玉の小道具も使ったりして、長男の気分を乗せて、パシャパシャ撮っていってくれます。
次に2階へ移動。2階にも2部屋あります。
長男、誕生日が10月で近かったため、急遽、バースデーフォトブースでも撮影。
スモーキーグレー×ゴールドがかなりおしゃれでインスタ映え必須なバースデーフォトブース。
こんな撮影風景が・・・
こんなおしゃれな写真に!!
顔スタンプで隠れてますが、小道具のメガネかけてます。
バースデーフォトブースの反対側には、バイクが置かれたヴィンテージアメリカンな雰囲気のゾーンも。
今回、わが家では撮影に使用しませんでしたが、子どもたちは置かれていたバイクに興味津々。
バイク好きな方にはたまらない雰囲気♪
3. 三兄弟
隣のお部屋に移動して、三兄弟写真を撮影。
三兄弟写真を撮るために、おそろいの衣装に着替えさせたかったのですが、3歳次男がお着替え拒否!!
なんとかご機嫌を取りながら、着替えさせようとするも、なかなか進まないので最後は無理やり着替えさせてグズグズ・・・

気分を乗せながら、お部屋にあるおもちゃで釣りながら・・・
なんとか大惨事にはならずに済み、撮影再開(笑)
「こんな、子供部屋だったら素敵!!」という雰囲気のお部屋。
私が撮ったこんな薄暗い写真も、カメラマンさんが撮ると・・・
こんな、明るくてかわいい写真に!!
ライフスタジオは、インテリア・小物がとにかくかわいい♪
3人揃うとグダグダになりがちでしたが(特に3歳次男ね(^-^;)なんとかいいかんじの写真を撮ってもらえました!
4. 家族写真
同じお部屋で、上だけ着替えて家族写真。
今回、事前に家族お揃いTシャツを注文していたので、そちらを着用して撮影。
5人揃ってちゃんと撮影してもらったのって、三男のお宮参り写真以来だから1年半ぶりぐらい?
ナチュラルで自然体な家族写真が撮れました!

あと、大宮店にはお庭があります。
今回、私が「撮影するならこのお店でやりたい!」と大宮店をターゲットに決めたのもお庭があるのを知ったから。
ちょっと肌寒く、午前中は雨もパラつくようなお天気でしたが、せっかくなのでお外でも撮影。
また室内とは違った雰囲気でいいかんじ。
春~夏はもっと明るくて素敵な写真が撮れそう!
ちなみに、今回お揃いTシャツを作ったのはこちら。
商品ページには子どもサイズしかありませんが、ダメ元で問い合わせをしてみると、大人サイズも対応されていたので、家族お揃いにすることができました。
さり気ない名入れで、普通に着られそうなTシャツが揃っているショップでしたよ。

とまぁ、一軒家のスタジオをフルに使っていただき、約2時間半。
素敵なお写真をたくさん撮ってもらえ、大満足でした!
撮影当日をスムーズにするために出来ること
今回、七五三撮影で着付けなどの時間もあったため、12時頃の到着から、全部が終わったのが15時過ぎ。
通常の撮影なら1時間から1時間半なようですが、七五三撮影の場合は2~3時間をみておいたほうが良さそうです。
撮影が終わるころには子どもも大人もグッタリなので、撮影の後にお参り。とかは難しそう。
子どもの写真撮影はグズグズになりがちですが、少しでもスムーズに撮影当日を過ごせる工夫です。
事前に「着物を着る=カッコいい!素敵!」ということを刷り込んでおく
女の子の場合は、普段着慣れないお着物を着るのは、なんだか“特別感”があって楽しんでくれそうですが、男の子って、まぁ~~~普段と違う服って着たがらなくないですか!?
うちの長男も、普段と違う服イヤ。衣装着たくない!というイレギュラーに弱いタイプなので、当日どうなるやら・・・と思っていましたが、前日に着物をカッコよく着ている同年代の男の子の写真を見せておいたのが吉でした!
事前に「着物を着る=かっこいいよ~素敵だよ~」というのを刷り込んで、撮影当日のイメージをさせておくというのが大事だな。と思いました。
食事・昼寝は済ませておく
子どもは、
- おなかが空いた
- 眠たい
という時は不機嫌になります。
撮影時に、食欲・睡眠欲を満たした状態、ご機嫌な状態に持って行けるようにスケジューリングしましょう。
ある程度ヘアセットしておく
今回、失敗したのですが、昼からの撮影だったので朝のんびりしていたら、なんだかんだで出発時はドタバタに・・・
子どもたちのヘアセットを全くせず、寝癖のある状態で撮影に臨みました。
一応、男の子はちょっとワックスを付けてヘアセットをする程度であればコーディネーターさんがやってくれるのですが、サービスなので、ガッツリヘアセットではありません。
しかも、長男次男の寝癖が結構しつこくて(笑)撮影が進んで時間が経つとニョキっと寝癖が出てきてしまっていました。
男の子でもある程度は家でヘアセットをしておいたらよかったなと思いました。
ボトムスはデニムにしておくとラク
男の子の場合、ボトムスはデニムにしておくと、トップスを変えるだけでコーディネートしやすくラクだと思いました。
今回の撮影で、デニムは自前でしたが、スタジオの衣装とお揃いのTシャツでトップスを変えただけで雰囲気が変えられたので良かったです。
お着替えが苦手な子は衣装を着込んでくる
予想はしていましたが、3歳次男がお着替えを嫌がりました。
お着替えが進まないと、撮影も進まないので・・・
お着替えが苦手な子は、家から撮影衣装を着込んでおいたり、上から被るだけの衣装を選んだりするといいかもしれません。

まとめ:5歳になれば結構ノリノリ♪3歳は個人差あって、微妙・・・(笑)
以上、5歳3歳1歳の三兄弟を連れ、七五三撮影に挑んだレポでした!
長男も予想外のノリノリで着物撮影してくれて、兄弟、家族の自然体な写真がたくさん撮れて、大満足でした。
3歳男児は・・・正直、微妙です(笑)
5歳・3歳の兄弟で着物着させての撮影を考えている方は、下の子(3歳)の性格によります。
七五三撮影の場合、着付け予約・料金が必要になり、当日ぐずって着物が着られなくても着付け料はかかりますので、下の子の様子をみながら、兄弟着物にするのか、お兄ちゃんだけ着物で、私服に近い衣装で兄弟撮影にするのか決められるといいですね。
わが家の場合は、3歳次男の普段の様子を考慮し兄弟着物撮影を断念しましたが、2年後の次男の七五三、3年後の三男の七五三でも、また必ずライフスタジオでお世話になりたいと思うほど、仕上がりには大満足でした!

▼取りづらい予約を勝ち取るコツはこちら!
-
-
予約至難の【ライフスタジオ】で七五三撮影してきました!予約を勝ち取るコツをご紹介
続きを見る
▼料金とお得に利用する方法はこちら!
-
-
評判の一軒家型フォトスタジオ『ライフスタジオ』の料金は?クーポンなど、お得に利用する方法はあるの?
続きを見る