こんにちは。5歳・3歳・1歳の三兄弟母のみゆも(@miyumo_3boysmom)です。
3週間前にオンラインヨガのSOELU(ソエル)に入会し、朝ヨガ習慣を始めました!
-
-
【オンラインヨガ体験口コミ】SOELU(ソエル)は子育て中ママに全力でおすすめだった!無料体験後プレミアム会員で即入会!
続きを見る
私は20代のはじめに通いだしたスポーツジムで、初めてヨガのレッスンを受けて以来、15年ほどゆる~くヨガを続けています。
都内で働いていた頃は、某有名ヨガスタジオの主幹店舗にも通っていました。

現在、5歳3歳1歳の小さな子どもたちがいるので、身体を動かしたくても、なかなかスタジオやジムへ通う時間はつくれません。

という時に知ったSOELU(ソエル)。
リアルなヨガスタジオにも通っていた私が、今回オンラインヨガのソエルに入会して3週間レッスンを受けてきて感じた、オンラインヨガのメリット・デメリットについて少し詳しく書きたいと思います。

- オンラインヨガのメリット
- リアルタイムでレッスンを受けられるから続けられる
- スタジオ通いは面倒になる。自宅で出来ればめんどくささゼロ!
- どんな格好をしていても恥ずかしくない
- 知り合い・ママ友に遭遇する可能性がゼロ!
- 朝起きた時、夜寝る前、隙間時間でレッスンを受けられる
- 週1ヨガスタジオより、毎日1日30分~のオンラインヨガ習慣の方が身体にもいい!
- レッスンの種類が豊富。コマ数も多い
- マタニティヨガは体調次第で出産まで参加OK
- オンラインヨガのデメリット
- 先生が身体を触れての直接指導がしてもらえない
- オンライン環境が整っていないと通信が止まりがち
- ヨガマットを敷けるぐらいのスペースが必要
- ホットヨガをやりたい方やヨガスタジオの雰囲気が好きな人には向かない
- オンラインヨガのメリット・デメリットまとめ
- まとめ:隙間時間を活用したい、忙しい方にはメリットが大きい!
オンラインヨガのメリット
まず、今回オンラインヨガを受けて感じたメリット。
とりあえず、
1日のうちの隙間時間でレッスンを受けられる
というのが、最大のメリットでした!
リアルタイムでレッスンを受けられるから続けられる
今までの“おうちヨガ”は、DVDや録画・編集した動画を見て、
レッスンを受けた気分になれる。
ものしかありませんでした。
それだと毎回同じ内容の一方通行なレッスン動画なので飽きてしまうんですよね。
で、しばらくすると全くやらなくなってしまうのです。
でも、ソエルのライブヨガは、リアルタイムでインストラクターの先生の指導を受けられるもの。
レッスンの前後はミュート解除で他の生徒さんの声を聞くことができるので「同じ時間に同じレッスンを受けている方たちがいる!」という仲間意識のようなものも感じることができます。
オンラインででも繋がれているという感覚があると、ぐんとヨガを続けやすくなります。
スタジオ通いは面倒になる。自宅で出来ればめんどくささゼロ!
ジムやスタジオ通いって、入会した始めのうちは意気込んで通うのですが、数ヶ月もすると、面倒になってしまうんですよね・・・
- あぁ~早く帰ってゴロゴロしたい
- おなかすいたなー
- 着替えるのめんどくせー
- 今日は仕事で疲れたから、明日にしようかな?
- シャワー浴びてスッピンで帰るのイヤだな

でも、オンラインヨガ=自宅ヨガスタジオであれば、すっぴんだろうが、どんな格好であろうが大丈夫!
やりたいことやり終えた後の空き時間を活用して30分レッスンなんてこともできるので、めんどくささゼロです!
どんな格好をしていても恥ずかしくない
ヨガスタジオやジムでは、たくさんの人の中でレッスンを受けるので、他人の服装などが気になったりします。
特に、自分の前列の人の服装や体形はよく目に入ります。
- あの人、スタイルいいなー
- あ、あの人、おしりのお肉がはみ出てる・・・
- あ、今日ワキの処理忘れたから腕上げられないや・・・

ソエルのライブヨガであれば、自分の姿が映っているのは、自分のブラウザ・アプリ画面とインストラクターの先生の画面のみなので、すっぴんだろうが、寝起きだろうが全然OKです!
逆に、今まで外では恥ずかしくてできなかった、ヨガパンツにタンクトップという少し気合いの入ったスタイルもOKです!
知り合い・ママ友に遭遇する可能性がゼロ!
私も本当は、市内に昨年オープンしたカフェスペース併設のめちゃくちゃオシャレなヨガスタジオへ通おうかと思っていたんです。
でも、気がかりだったのが、生活圏内のそのヨガスタジオでバッタリ知り合いやママ友に会うかもしれないということ(笑)
しかも、私は今、子どもたちを保育園(こども園)へ預けて仕事をしています。
週2日パート+週3日在宅ワークというゆるゆるワーママなので、

なんて考えていたのですが、

とも思ったのです。。。
おうちでレッスンを受けるオンラインヨガであれば、ママ友に遭遇する可能性ゼロ!!
安心してヨガのレッスンが受けられます(笑)

朝起きた時、夜寝る前、隙間時間でレッスンを受けられる
ソエルのライブヨガでは、30分レッスンと60分レッスンが朝5時~23時半(夜0時終了)まで、毎日100本前後用意されています。
- 朝起きがけの「朝ヨガ」
- 夜寝る前の「おやすみヨガ」
- 子どもがお昼寝中に
- 家事がひと段落した後に
- 見たいテレビがない暇な時間に
などなど・・・
1日2回までの受け放題プランなら、いろいろなパターンで、ちょっとした隙間時間を利用してヨガのレッスンを受けることが出来ます。
週1ヨガスタジオより、毎日1日30分~のオンラインヨガ習慣の方が身体にもいい!
ヨガスタジオに入会すると、「とりあえず、週1回は通おう!」と目標を決められる方もいるかと思います。
中には、毎日のように通い続けられる方もいるかもしれませんが、他の用事などもあったりして、ほとんどの方は週1回通うのがやっとだと思います。
週1回ヨガへ行っても、次のレッスンまで何もしないと身体は慣れません。
むしろ、「ヨガに通っている」ということに満足して、通う前よりも食べ過ぎてしてしまって、逆に体重は増えたり・・・(←昔の私です(笑))
週1回ヨガへ通うよりは、30分1コマでもオンラインヨガを毎日行う方が身体にも良いです!

レッスンの種類が豊富。コマ数も多い
「オンラインヨガ」のシステムは他にも数社出てきているようですが、まだまだ少なく、レッスンの種類・コマ数はソエルがダントツで多いです!
例えば、ある日のライブレッスン一覧・・・
同じ時間帯に種類の違うヨガレッスンが、一日中絶え間なく朝5時~23時半まで100本前後あり、選び放題です。
今までは10~15名程度の予約定員があったのですが、3月のシステムアップデートで、定員を超えると、先生の声掛け指導が受けられる「ポーズチェックなし」の予約枠というのができました。

という方には嬉しいシステムです。
実質、予約定員がナシになったということなので、安心して受けたいだけ、レッスンが受けられます♪
また、ベビーヨガやマタニティヨガもあります。
1日のうちに数本ではありますが、それでも通常のヨガスタジオよりは本数が多く、子どもの様子をみながら直前で予約も出来て、リアルタイムレッスンを楽しめるので、産休中・育休中ママにもおすすめ!

▼インストラクターの質やレッスン内容について知りたい方はこちら
-
-
SOELU(ソエル)が評判な理由は、インストラクターの質と豊富なレッスン数だった!
続きを見る
マタニティヨガは体調次第で出産まで参加OK
ヨガスタジオのマタニティヨガも出産予定日まで通えますが、長男出産前に通っていたスタジオは電車に乗って通っていたので、電車移動がツラくなり、結局、36週ぐらいで休会してしまいました。
その後はゆるくDVDでやったりはしたのですが、やはりDVDだと飽きてしまっていました。
スタジオへ行かなくていいオンラインヨガであれば、おうちでのんびりマタニティヨガのレッスンを受けながら出産の日を待つことが出来ます。
また、ヨガスタジオのマタニティクラスは毎日あるわけではなかったりするので、レッスンのある日に合わせて通うのも大変です。
ソエルでは、毎日数本のマタニティレッスンがあるので、毎日ほどよく動きながらお産に備えることが出来ますよ。

オンラインヨガのデメリット
メリットがたくさんのオンラインヨガですが、実際にレッスンを受けてみて感じたデメリットもありました。
先生が身体を触れての直接指導がしてもらえない
オンラインヨガという特性上、リアルなヨガスタジオのように、先生が手取り足取り指導してくれるものではありません。
レッスン中、「○○さん、もう少し足の間隔を開けた方がいいですよ~」といった声掛けはしてくれますが、微妙な身体の位置などを直してもらうことは難しいです。
私はリアルでのヨガレッスン経験があるので、なんとなく先生の声掛けだけで理解出来ますが、全くのヨガ初心者だと、どういったポーズが正解なのか?というのが分かりづらいかもしれません。
オンライン環境が整っていないと通信が止まりがち
オンラインヨガは、ネット回線が命なところがあるので、自分の家のネット回線、または、先生の家のネット回線状況が悪いと、画像がカクカクしたり、止まったりしてしまいます。
一度、先生側のネット環境が悪く、レッスン続行不可になったこともありました。
ただ、先生の方で運営に連絡を入れてくれ、振替レッスン可能な状態にしてくれたので、運営側の対応は早く、しっかりしています。
画質や音声もレッスンを受けるには支障ありませんが、まだそれほど良いと言える状態ではありません。
ヨガマットを敷けるぐらいのスペースが必要
自宅でヨガレッスンを受けるということは、とりあえず、ヨガマットが敷ける程度のスペースがないと身体を動かすことが出来ません。
狭い部屋の一人暮らしの方などは向かないですね。

ホットヨガをやりたい方やヨガスタジオの雰囲気が好きな人には向かない
ヨガスタジオやスポーツジムでは、しっかりと環境が整ったスタジオでレッスンを受けられます。
ヨガマットやブランケットなどのヨガ用品もスタジオに揃っているので、持って行く必要がありません。
自分の家が狭くても、いつも散らかっていても、スタジオへ行けばレッスンを受けられる状態です。
アロマのいい香りがしたり、大きな鏡やちょうどいい感じの照明もあり、雰囲気も抜群です。
また、室温を高めた部屋で行うホットヨガは自宅では再現できません。
ホットヨガをやりたい方や、ヨガスタジオの独特な雰囲気込みでヨガが好きな方には向きませんね。

オンラインヨガのメリット・デメリットまとめ
オンラインヨガのメリット
- リアルタイムでレッスンを受けられるから続けられる
- スタジオ通いは面倒になる。自宅で出来ればめんどくささゼロ!
- どんな格好をしていても恥ずかしくない
- 知り合い・ママ友に遭遇する可能性がゼロ!
- 朝起きた時、夜寝る前、隙間時間でレッスンを受けられる
- 週1ヨガスタジオより、毎日1日30分~のオンラインヨガ習慣の方が身体にもいい!
- レッスンの種類が豊富。コマ数も多い
- マタニティヨガは体調次第で出産まで参加OK
オンラインヨガのデメリット
- 先生が身体を触れての直接指導がしてもらえない
- オンライン環境が整っていないと通信が止まりがち
- ヨガマットを敷けるぐらいのスペースが必要
- ホットヨガをやりたい方やヨガスタジオの雰囲気が好きな人には向かない
こんな方におすすめ
- 仕事が忙しくて時間のないOLさん
- スタジオの営業時間と都合の合わないサービス業の方
- 赤ちゃん・小さな子がいるママ
- 子どものいない短い貴重な時間を有効活用したい幼稚園・小学生ママ
- ヨガスタジオでママ友に会いたくないママ
- 仕事の合間に少し身体を動かしたい在宅ワーカー
- 出産ギリギリまで安心してマタニティヨガをしたい妊婦さん
料金について詳しく知りたい!という方は、こちらの記事もどうぞ。
-
-
【キャンペーン情報あり】ソエルで一番お得な料金プランはどれ?月額いくら?
続きを見る
まとめ:隙間時間を活用したい、忙しい方にはメリットが大きい!
以上、リアルヨガスタジオにも通ったことのある私が、オンラインヨガを3週間続けてみて感じたオンラインヨガのメリット・デメリットについてでした。
時間が多く取れるのであれば、ヨガスタジオのなんとなくキラキラとした充実感のある雰囲気も大好きなのですが、とにかく今は小さな子どもたちがいて、仕事もしていて、家事もやらなくてはいけなくて・・・・
時間がいくらあっても足りない!!
ヨガスタジオやジムへ通う時間すら惜しい状況です。
そんな忙しいママにぜひぜひおすすめしたいオンラインヨガSOELU(ソエル)でした!

オンラインヨガが気になった方へ。
無料会員登録時にソエル会員のキャンペーンコードを使うと、通常1回の体験レッスンが30日間受け放題になるので、ぜひ使ってお試ししてみて下さいね♪
\体験レポはこちら/
-
-
【オンラインヨガ体験口コミ】SOELU(ソエル)は子育て中ママに全力でおすすめだった!無料体験後プレミアム会員で即入会!
続きを見る
▼料金について詳しく書いた記事はこちら
-
-
【キャンペーン情報あり】ソエルで一番お得な料金プランはどれ?月額いくら?
続きを見る
▼インストラクターの質やレッスン内容について知りたい方はこちら
-
-
SOELU(ソエル)が評判な理由は、インストラクターの質と豊富なレッスン数だった!
続きを見る
▼ヨガよりフィットネス派ならリーンボディ!
-
-
【リーンボディ口コミレビュー】あのビリーズブートキャンプが令和版になって帰ってきた!30分で汗だく!産後だるだるボディへの効果に期待大。
続きを見る
▼ソエルとリーンボディで悩んでいるならこちら
-
-
【ソエル or リーンボディ】2大オンラインフィットネスを比較!おすすめはどっち?
続きを見る
◆◆おうちヨガを快適にするグッズ紹介◆◆