年子?2歳差? 2学年差1歳7ヶ月差兄弟の実際。【育児詳細編】

子育て

年子?2歳差? 2学年差1歳7ヶ月差兄弟の実際。【育児詳細編】

2017年3月4日

次男妊娠~出産編、出産後~現在編と、1歳7ヶ月差兄弟の様子を書いてきました。

\こちらもcheck!/
年子?2歳差? 2学年差・1歳7ヶ月差兄弟の実際。【妊娠~出産編】

続きを見る

\こちらもcheck!/
年子?2歳差? 2学年差1歳7ヶ月差兄弟の実際。【出産後~現在編】

続きを見る

 

今回は、実際の食事やお風呂、寝かしつけなど、具体的なお世話にについて書いていこうと思います。

2人の成長につれて、多少一日のスケジュールが変わってくるので、少しずつ変えたりはしていますが、大体の、朝起きてから寝るまでのお世話についてになります。

基本的にわが家は、朝7~8時起床、夜9時頃就寝。というかんじです。

食事・離乳食

次男の離乳食が始まるまでは、産前と変わりありません。

長男の3食の食事の合間に、次男の授乳が入ってくるかんじです。

授乳のリズムが出来てくれば、その合間に家事もできるようになるので、1人目産後の手探り状態で一日のリズムを見つけていく。というのに比べればラクに感じるかもしれません。

2人目の離乳食はもうとにかく手抜きです。ベビーフードと冷凍ストックです。

お粥や野菜キューブを仕込むことが週1回ぐらいは必要になってきますが、毎食の用意はレンジでチンだし、絶賛偏食中の2歳児長男の食事に比べれば、成長に合わせた素材、形状であれば何でも食べてくれる次男の離乳食なんてチョロイもんです(笑)

これが、次男も好き嫌いが始まると大変なんでしょうね~。

あと、食事の際に、上の子がある程度大きくて、自分で食べられるようになっているとラクかなと思います。

うちは元々長男が道具を使って(スプーン、フォーク、お箸など)食べることに興味がないというか、煩わしいようで、未だに一口おにぎりや手づかみで食べられるもの以外は食べさせろ。と言います。

1歳過ぎから少しずつスプーン・フォークを使って食べられる子が増えてくる中、焦ったこともありました。

でも、赤ちゃん返りの一種でもあるのかな、と。

幼稚園に通うようになると周りに刺激されて、使えるようになるというし、気にするとイライラするので、割り切ることにしました。

なので、3人いっぺんに食事をしようとすると、自分の食事をしながら、長男に食べさせ、次男に食べさせ・・・と、もの凄く忙しくなるので(笑)

次男の離乳食を終わらせてから私と長男の食事にするか、長男と次男を先に食べさせてから自分の食事をゆっくりするか。にしています。

1歳7ヶ月程度では、この上の子が自分で食事をする。ということが微妙なので、大変かもしれません。

ダイニングチェアに関してはこちらが良かったです。

\こちらもcheck!/
no image
大人2人+子供2人になったダイニング。子供のハイチェアをどうするか問題。

続きを見る

\こちらもcheck!/
no image
子ども用ダイニングチェア、その後の使用感

続きを見る

 

遊び

2人目以降の何が一番大変って、上の子の体力をどこで使わせるか。ということです。

1人目の時は産後2~3ヶ月ぐらいまでは外へは極力出ず、家で赤ちゃんのお世話に集中できていましたが、上の子がいるとそうもいきません。。。

さすがに新生児を外へ連れまわすことは出来なかったので、じじばばに上の子を遊びに連れて行ってもらうか、じじばばに赤ちゃんをみてもらって私が上の子を遊びに連れ出すかでした。

首がある程度しっかりしてきたら、支援センターへ行ったり、散歩や公園へ行ったり。

ただ、これも、うちの場合は自我が爆発的に目覚めているイヤイヤ期真っ盛りの男児。。。

こだわりや、自分の世界の強いタイプの長男なので、支援センターや児童館では、子どもたちのパーソナルスペースも狭い、取り合うおもちゃもたくさんある。ということで、すぐにおもちゃの取り合いで揉めて、癇癪が始まります・・・ε-(‐ω‐;)

こうなると、次男を抱っこしながら、長男をなだめるのも一苦労です。。。

大人しいタイプの上の子であれば、支援センターなどは赤ちゃん用のベッドもあって寝かせておけたり、いざとなればスタッフの方もいて手助けしてくれるのでラクだと思います。 外の天気が悪くても室内ですし。

うちの場合は、上記のような長男なので。。。

真夏や真冬、雨が降っていなければ、少し広めの公園がベストでした!

散歩へ行っても、一切手を繋がない(繋ごうとすると振り払う。さらに無理に繋ぐと地面にゴロン・・・)長男のため、危なっかしくて怒ってばかりになります。

次男をおんぶして、散歩に行くこともありますが、結局は長男も抱っこしろ。というし、まさにおんぶに抱っこで、大変な状態になります。。。

少し広めの公園であれば車が走っていないので、次男をベビーカーへ乗せて押しながら、長男を自由に走り回らせることが出来ます。

次男もベビーカーに乗せておけば大体寝ちゃいますし。

午前中に1~2時間広めの公園へ行って体力を使わせて、帰ってきてお昼を食べれば、午後は2人ともお昼寝してくれるので、ママの唯一の自由時間になります♪

上の子が幼稚園や保育園へ行っていれば、これはある程度カバーできるのでラクかもしれません。

私も、もしまた2歳差前後で3人目を。ということになったら、今度は産前産後の保育園入園を検討したいと思っています( ̄∀ ̄)

9~14時ぐらいまででもいいから預けられるのであれば、午前中のんびり赤ちゃんと過ごせるので良かったなぁ~。と思いました。

長男の時は、ベビーマッサージやベビー連れヨガなどのイベントに行けていたのですが、今回は2~3回じじばばに長男を預けて次男とベビマへ行ったぐらいだったので、もうちょっとそういった赤ちゃん連れイベントを楽しみたかったなぁ。というのが、今回未就園児2人育児をしていての心残りです。

お昼寝

次男生後1ヶ月ぐらいは、飲んで、寝て、の繰り返しでした。

しばらくは割と飲んだら寝るし、放っておいたら勝手に寝ていたことも多く、ラクな新生児期でした。

起きている時間が多くなってきた今は、次男は、午前中11時前後に一度30分~1時間、午後14時前後に1~2時間のお昼寝。というかんじです。

長男は大体、お昼後の14~15時頃から2時間ほど寝るかんじです。

(たまにごはんを待ちきれずお昼を食べる前に寝てしまうこともありますが。)

長男はお気に入りのガーゼケットがあれば勝手に寝ます。

次男は授乳後すんなり寝ることもあれば、最近は寝ぐずりもするので、そういう時はエルゴでおんぶして寝かせます。

長男が大好きなガーゼケット★

毎日、この子供たちのお昼寝時間を被らせて、午後に2時間ほどの静かな自由時間を作ることを目標に頑張っています。

微妙にズレてしまった時や、次男が寝ぐずりしてなかなか寝られない時は少しイライラ、ガッカリ・・・(=_=)

お風呂

1ヶ月は沐浴、1ヶ月健診後お風呂のゴーサインが出てからはバスチェアを使って、いつも3人同時に入っています。

次男は6月の暖かい季節の生まれだったのでバスチェアでOKでしたが、寒い時期の生まれだと、スイマーバを使えば赤ちゃんを湯船の中の暖かいところで待たせられるので、周りの友人なんかは使っている子が多いかんじです。

寝かしつけ

この頃からちょっと長男と次男の就寝時間がズレてきたので、最近は、長男と次男、別に寝かしつけすることが多くなっています。

次男は夕飯後8~9時頃に寝かしつけ(リビングで授乳⇒寝室で添い寝。それでも寝ない時は添い乳)

次男の寝かしつけの時に長男も眠そうであれば一緒に寝室連れて行くけど、体力がついてきたのか?昼寝をしっかりすると全く眠くなさそうなので、長男の寝かしつけは10時頃にしました。

次男寝かしつけの間、長男はリビングで遊んでます。

で、10時頃の長男寝かしつけの時に私も一緒に寝ちゃう感じです。

次男の夜間授乳はまだ1~2回あります。

それはもう添い乳です。

次男生後8ヶ月過ぎましたが、まだ生理再開せず。

添い乳してるからなかなか夜間授乳もなくならず、生理再開しないのかなーとは思うのですが、まぁ、今回は次の子を急ぐ予定はないので、自然と夜間授乳がなくなるまでいいかな。というかんじです。

おむつ・トイレトレーニング

年子や2歳差ぐらいでは、まだ上の子が紙おむつが外れる前なので、しばらく2人とも紙おむつをしている状態になります。

これは、トイレトレーニングを始める前であれば、一日7~8回の新生児おむつ替えに3~4回の上の子のおむつ替えがある程度なので、それほどの労力でもありません。

『上の子のトイレトレーニングは下の子が落ち着いてきたら!』と割り切ってしまえば、大したことないです。

おむつ費用が2倍になるのと、ゴミが大量になるぐらいです。

うちもまだ全くお知らせしないし、補助便座にも座ろうともしないので、これから暖かくなってきたら少しずつ始められればいいかなぁ。というかんじです。

3~4歳差で上の子のおむつがほぼ外れている状態でも、赤ちゃん返りでしばらく紙おむつに逆戻り。ということもあるみたいですしね。

落ち着くまでは無理におむつを外そうとしない方が、精神衛生上はいいかもしれません。

洋服やおもちゃ

同性兄弟であれば、上の子の1シーズンでサイズアウトした洋服をそのまま次の年、下の子に使えるので、管理しやすいです。

おもちゃもそろそろ上の子が飽きたかな。と思ったものも、すぐ下の子が使いだしますし。

とはいえ、兄弟お揃いの洋服とか買っちゃうんですけどね(´∀`)

でも、お揃いの洋服は、外出した時に周りが一目で兄弟だと認識してくれるというメリットもありますしね!

確実に長男の時よりは次男の洋服を新品で買うことは減っているし、長男の時に買いすぎてしまった反省と、お下がりで使うということを意識しているので、無駄遣いは減ってるかも?

着回しのしやすさとか、2人に長く着させられるように本当に気に入ったデザインのものを買うようになりました。

まとめ

まだ、上の子にお兄ちゃんという意識がないままの1歳7ヶ月差兄弟育児。

赤ちゃんと、ちょっと大きな赤ちゃん、2人の育児というかんじです。

どの年齢差でもメリット、デメリットはあると思いますし、子どもそれぞれの性格にもよるとは思いますが、生まれてしまえば何とかなる(というか、何とかしなければならない?)部分が大きいので、何とかなるもんです(*´ω`)

2人が起きていると、ほんとに賑やかというか、うるさいというか。な毎日です。

イライラして『もぉ~~うるさい!!! いい加減にしてーーー!!!』と叫んでしまうこともあれば、3人でふざけ合ってケラケラ笑うこともあったり。

大変だけど、楽しいこともある1歳7ヶ月差兄弟育児です。

これぐらいの歳の差で2人目検討しているどなたかの参考になると嬉しいです。

\こちらもcheck!/
年子?2歳差? 2学年差・1歳7ヶ月差兄弟の実際。【妊娠~出産編】

続きを見る

\こちらもcheck!/
年子?2歳差? 2学年差1歳7ヶ月差兄弟の実際。【出産後~現在編】

続きを見る

 

◆◇◆子どもがいるおうちは、Amazonファミリーがかなりお得!◆◇◆

  • おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
  • お急ぎ便・日時指定無料
  • プライムビデオで映画・ドラマ・アニメなどが見放題

などなど、いろいろ使えるAmazonファミリー

我が家もプライム会員になっていますが、かなり便利です。

少額商品でも送料が無料なので、余計なものを買わずに済みますし、送料無料特典の他に、プライムビデオ・プライムリーディング・プライムミュージックの3大見放題が使い放題

 

みゆも
お得過ぎます・・・

 

\おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ!/

Amazonファミリーについて詳しくみる

※30日間無料でおためしできる♪

 

 

さらに、出産準備なら『baby registry(ベビーレジストリ)』が便利。

マタニティ用品・ベビー用品をリスト登録出来て、家族や友人にそのリストを共有出来、マタニティ・ベビー用品を規定額以上(2万円以上)のお買い物をすると割引が受けられます。

baby registry(ベビーレジストリ)は、一般会員でもプライム会員でも登録出来ます。

ただ、2万円以上のお買い物をした時の割引額が、一般5%、プライム会員10%になります。

 

\出産育児用品のリスト化で準備しやすい!/

Amazon らくらくベビーを詳しく見てみる

※出産育児用品の購入額に応じて割引あり!一般会員でもプライム会員でも出産予定日を登録すればOK

 

Amazonファミリーも、通常のAmazonプライムのように30日間おためしがあるので、まずはお試ししてから、継続してプライム会員になるか、一般のAmazonファミリー会員になるか決められますよ。

プレママは、さらにbaby registry(ベビーレジストリ)に登録しておくと、割引特典が加わるのでおすすめです♪

 

 

\この記事は参考になりましたか?/

-子育て