年子?2歳差? 2学年差・1歳7ヶ月差兄弟の実際。【妊娠~出産編】

子育て

年子?2歳差? 2学年差・1歳7ヶ月差兄弟の実際。【妊娠~出産編】

2017年3月2日

うちの兄弟は1歳7ヶ月差・学年2学年差の兄弟です。

子どもたちを連れて歩いていると、「あら~、年子?」とよく言われるのですが、

私自身、年子の定義がよく分からないので

みゆも
はい~。学年は2つ差なんですけどー。

 

と濁します。

辞書には

年子(トシゴ)とは - コトバンク

同じ母親から生まれた一つ違いの子供。

というように書かれています。

うちの場合、

みゆも
2歳離れていないから年子?でも、学年は2つ違いだし、生まれ年も2014年と2016年なので、やっぱり2歳差?

 

と、なんとも微妙なところです・・・

実際、上の子が歩くかどうかの1歳ちょっと違いの完全な年子よりは、下の子出産時に上の子が1歳7ヶ月なので、きちんと歩けるようにはなっている。

けど、まだまだ抱っこだし、やっと赤ちゃん卒業して幼児になりたてなので、2歳差よりは幼い。という、年子と2歳差の間のようなかんじです。

1歳3ヶ月差で2学年差の兄弟もいるだろうし、1歳11ヶ月差で1学年差の兄弟もいるだろうし・・・。

なんとなく、世間的には“年子=学年が1つ差”というイメージがありますが、個人的には、“上の子が2歳になる前に下の子が生まれたら年子”だと思っています。

うちの場合、なぜこのような年齢差で2人目を考えたかというと、育休中に2人目妊娠出産して続けて産休育休取得したい。というのが大きな理由でした。

あとは自分の年齢。

長男出産は31歳だったので、いったん仕事復帰して、1~2年働いて2人目。というと、あっという間に30代も半ばになるかな。と思いました。

1人目はすぐに出来なかった(避妊やめて1年弱。本格的にタイミング合わせて7周期目でした。)ということもあり、2人目希望してもすぐ出来るとは思いませんでしたし。

一応、2人目続けて産休育休取得できるタイムリミットの1歳7ヶ月差出産で計画してはいたけど、妊娠って必ずしも希望通りに出来るものではないので。。。

もしできなかった場合はいったん仕事復帰パターンも頭に入れて2人目妊活を始めました。

次男が生まれて、8ヶ月ちょっと。 だいぶ生活も落ち着いてきたかなぁー?というかんじです。

まだまだ大変なことが待ち受けているだろう。とは思いますが、1歳7ヶ月差兄弟育児のこれまでを思い出しながら書いていこうと思います。

2人目妊活準備。長男8ヶ月で生理再開。

年子、または2学年差になってすぐの2人目を希望してはいたものの、完全母乳だったためすぐに生理再開しませんでした。

長男が半年過ぎたぐらいから、2人目続けて産休育休取得できるタイムリミットの1歳7ヶ月差出産(上の子10~11ヶ月で妊娠)が迫ってきて、ソワソワしていました。

いろいろと調べてみたり、先輩ママの話を聞くと、産後7~8ヶ月頃、一日の授乳回数が5回以下、とか、夜間授乳がなくなった頃に生理が再開する人が多いということが分かり、徐々に授乳回数を減らすように意識していきました。

ただ、2人目妊活のために断乳ということはしたくなかったので、あくまでも自然に減らせるように、日中はお出かけしたり、遊んで気を紛らわせ、授乳間隔が空くようにしました。

夜は、初めのころ寝かしつけは添い乳をしていたのですが、この頃からリビングでしっかり飲ませてから寝室へ移動して、添い寝しながらトントンで寝かしつけ。という方法に切替ました。

とはいえ、夜泣きして起きた時に起き上がって授乳は面倒だったので、夜中の授乳は添い乳で、しばらく1~2回は起きてました。

それでも、添い乳で寝かしつけをやめてから徐々に夜泣きの回数も減っていき、昼寝も気づいたら寝ている。ということが多くなったので、だいぶラクになりました。

そして、長男8ヶ月の頃、めでたく?(笑)産後初生理がやってきました。

2人目妊活(長男9~10ヶ月)

しかし、小さい子供のいるご家庭の夫婦生活って、いつ、どこでしてるんでしょう??笑

うちの場合、旦那が淡白めなこともあり、1人目妊娠中~産後9ヶ月まで全くありませんでした。

いよいよ生理が始まり、2人目妊活が始まってからは、私がおりものや体の様子、排卵検査薬を使い、排卵日を予測し、事前にお知らせ。

旦那帰宅後、子どもは2階の寝室で寝ている時にリビング隣の和室に簡易布団を敷き、事をいたしておりました(*ノωノ)

妊娠前とは違う自分の身体。若干無理してつくる雰囲気。全くもって気持ちよくもない妊活のための行為に『今回は何周期かかるんだろー。。。』と思いながらでした。

不安に思っていたのも束の間。2人目は出来やすい説なのか? 2周期目で授かることが出来ました!

2人目妊娠判明!~妊娠初期(長男11ヶ月~1歳1ヶ月)

妊娠判明時は長男11ヶ月。うちは歩くのが遅めの1歳3ヶ月だったので、この頃はまだやっとつかまり立ちだったので歩いていませんでした。

幸い、つわりは2人とも軽いタイプだったので、この時期はそれほどツラくはありませんでした。

ただ、長男の時は胸やけのようなかんじだったので、常に柑橘系のアメを舐めていれば大丈夫。

次男の時は午前中だけの吐きづわり。朝食後、1~2回吐けばあとはスッキリ。という若干種類の違うつわりでした。

このようなつわりだったので、朝食を食べた後、だいたい長男がう●ちするので、そのおむつ替えをしているとその臭いにやられて吐く。その後はつわり症状もほとんどナシ。というパターンでした(^-^;

でも、やっぱりどちらかというと食べづわり寄りの長男時より、吐きづわり寄りの次男時の方が大変だったかな。

妊娠4ヶ月・長男1歳1ヶ月で卒乳

ちゃんと排卵して、生理が来れば、無理に断乳しなくていいやー。と思っていた私。

なので、妊娠判明時はまだ一日3~5回授乳していました。

調べてみると、医師の意見も分かれているようで、授乳を続けていると流産しやすいという説もあったり、影響ないという説もあったり。

この頃、SOLANINさんという助産師さんのブログをよく読んでいました。

この方の記事を参考にし、影響ない説の方を信じて、あとは自分の身体と相談しながら、徐々に妊娠中期に入りお腹が大きくなってくる頃にはやめようかなー。ぐらいに思っていました。

長男も歯が生え始めて、だんだんと授乳も痛くなってきていたので、妊娠5ヶ月に入る頃・長男1歳2ヶ月頃がやめ時かな。と思いました。

そう思って、1ヶ月前の今日から少しずつ言い聞かせして・・・!と思い、

「長男くんはもう1歳になって、赤ちゃん卒業だから、パイパイも来月になったら卒業だよ。今度はお腹の赤ちゃんのために準備しなきゃだからね。」というようなことを言ったのですが、“今日で卒業”と勘違いしたのか?(笑)その時を境に飲まなくなってしまい、1ヶ月前倒しの、なんともアッサリな卒乳でした。

この頃には一日の授乳回数も2~3回だったし、寝かしつけも添い寝でOKだったので、その後も割とスムーズでした。

生理再開のために徐々に授乳回数減らしていたことが、スムーズな卒乳につながったのか?と結果的によかったです。

妊娠中期~後期(長男1歳2ヶ月~6ヶ月)

この頃になり、やっと長男が歩き出しました。

歩き出したのはいいけど、まだしっかり歩けないし、抱っこ抱っこなので、結構お腹に負担が掛かっていたようで、とにかく張りやすかったです。

休日で旦那やじじばばが一緒にいる時は、なるべく長男を抱っこしてもらうようにしていました。

ただ、平日他に誰もいない時は私が抱っこせざるを得ないのでキツかったです。

1人目仕事しながらの妊婦も中期以降なかなか大変だったけど、自分が気を付ければ重い荷物を持つことはありませんでしたが、2人目妊娠で上の子がいるとそうもいかない。

10キロほどの長男をハイチェアに上げ下ろししたり、お風呂入れたり。

全く抱っこしないということは不可能でした。

これが2人目以降、上の子がまだ抱っこが必要な歳だと大変だなと思いました。

1人目は出血なども経験せずでしたが、2人目にして少量出血をして、中期に切迫早産の診断を受けました。

3人家族での最後の旅行を計画していたのですが、その直前だったので、残念ながら中止し、生まれてからのお預けとなりました。

私はこのお腹が大きくなってから出産までが一番ツラかったです。

次男出産!(長男1歳7ヶ月)

上の子がいる関係で、計画出産を希望していたものの、なかなか身体の準備が整わず。。。 結局、予定日超過6日でおしるしからの本陣痛、出産でした。

どのタイミングで生まれてくるのか、ソワソワしていましたが、土曜日でみんないる時だったので、なかなか良いタイミングで生まれてきてくれました。

入院中はパパの仕事の予定や、両家じじばばの予定を話し合いながら、なんとかうまくやれました。

産前いろいろと心配していましたが、生まれてしまえば、なるようになるもんですね。

長男も入院中お見舞いに何度か来ましたが、病院の方針で小学生以下は新生児と触れ合えないので、ガラス越しの対面でした。

この頃はまだ、ママと離れてじじばばの家でのお泊りも大丈夫。

弟の存在もよく分かっていない様子でした。

長男の案外アッサリとした様子に、周りに話には聞いていたけど、やっぱり年子のような年の差だと退院までは大丈夫なもんなんだな~。と思いました。

まとめ

ここまでが、2人目妊娠~出産です!

いろいろな事情(主に仕事やママの年齢など)で、年子や2歳差で2人目を希望される方も多いかと思います。

ひとまずの第一関門は完母での生理再開でした。

授乳回数を意識的に減らしたことが生理再開につながったのかは分かりませんが、なんとか無理な断乳をすることなく、希望するギリギリのタイミングで妊娠することが出来ました。

私の場合はつわりが軽めだったので、一番キツかったのは、妊娠中期~出産までのお腹が出始めて頻繁に張るようになってから。というかんじでした。

長くなったので、出産後編と分けようと思います(*^^*)

\こちらもcheck!/
年子?2歳差? 2学年差1歳7ヶ月差兄弟の実際。【出産後~現在編】

続きを見る

\こちらもcheck!/
年子?2歳差? 2学年差1歳7ヶ月差兄弟の実際。【育児詳細編】

続きを見る

 

◆◇◆子どもがいるおうちは、Amazonファミリーがかなりお得!◆◇◆

  • おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
  • お急ぎ便・日時指定無料
  • プライムビデオで映画・ドラマ・アニメなどが見放題

などなど、いろいろ使えるAmazonファミリー

我が家もプライム会員になっていますが、かなり便利です。

少額商品でも送料が無料なので、余計なものを買わずに済みますし、送料無料特典の他に、プライムビデオ・プライムリーディング・プライムミュージックの3大見放題が使い放題

 

みゆも
お得過ぎます・・・

 

\おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ!/

Amazonファミリーについて詳しくみる

※30日間無料でおためしできる♪

 

 

さらに、出産準備なら『baby registry(ベビーレジストリ)』が便利。

マタニティ用品・ベビー用品をリスト登録出来て、家族や友人にそのリストを共有出来、マタニティ・ベビー用品を規定額以上(2万円以上)のお買い物をすると割引が受けられます。

baby registry(ベビーレジストリ)は、一般会員でもプライム会員でも登録出来ます。

ただ、2万円以上のお買い物をした時の割引額が、一般5%、プライム会員10%になります。

 

\出産育児用品のリスト化で準備しやすい!/

Amazon らくらくベビーを詳しく見てみる

※出産育児用品の購入額に応じて割引あり!一般会員でもプライム会員でも出産予定日を登録すればOK

 

Amazonファミリーも、通常のAmazonプライムのように30日間おためしがあるので、まずはお試ししてから、継続してプライム会員になるか、一般のAmazonファミリー会員になるか決められますよ。

プレママは、さらにbaby registry(ベビーレジストリ)に登録しておくと、割引特典が加わるのでおすすめです♪

 

 

\この記事は参考になりましたか?/

-子育て